2020年度から町の魅力を掘り下げ楽しむ「チョー濃く!井川しよう!!」
プログラムですが、2023年度は自由な視点で体験し、活動できる大学生
を対象に日々の学びや個人の関心を活かしたキャンプ企画を募集します。
たとえば井川町には日本国花苑があり全国から人が集まる
人気のキャンプ場があります。日本国花苑に限らず町全体を
フィールドとしてとらえ人、もの、こと。をおもしろがってほしいと思っています。
フィールドワークを通して感じたことを井川町をチョー濃く!
楽しむアイデアとして提出していただき、キャンプ企画を 実際に実施していただきます。
【応募ポイント】
・井川町でのフィールドワークは必須とします。
・チョー濃く!楽しむアイデアは主に子ども対象であること。
【審査基準】
井川町をチョー濃く!掘り出し、楽しめそうか
【応募締切】
令和5年6月12日(月)
【実施期間】
令和5年9月1日(金) ~令和6年2月29日(木)まで
【実施場所】
秋田県井川町町内
【募集対象】
秋田県内の大学に所属する人で構成されたグループ
(グループの人数は問いません)
【応募方法】
こちらからご応募ください
「みなくる」は赤ちゃんからお年寄りまで、誰もが利用できる公設のコミュニティ・スペースです。
本件は、世界中から学生が集まり、少人数教育、海外留学などを通じて国際教養教育を推進する国際教養大学が秋田県内の企業や地域と連携するラーニングプログラムの一環として実施しました。この授業は、「サステナビリティ学」を専門とする同大学准教授・工藤尚悟氏が担当し、学年・専攻の異なる学生が2泊3日で五城目町をフィールドに演習を行いました。
「こども芸術の村」プロジェクトは、2011年7月21日にスイスのジュネーブで設立された財団「日本の子供たち」の支援を受けて、東北在住のこどもを対象に京都造形芸術大学が実施した芸術教育支援活動です。