「みなくる」は赤ちゃんからお年寄りまで、誰もが利用できる公設のコミュニティ・スペースです。
「ものかたり」にて絵本ライブラリーを運営する弊社では、みなくる内の「読書ルーム」をより一層楽しめるような空間演出、イベント企画・広報・運営などを担っています。
本は目に飛び込んできたタイトルや表紙に惹かれて、それをきっかけに思いがけず世界が広がることがあります。だからこそ、読書が苦手な人に対しても、本の世界が開かれている。そんな環境づくりを目指しています。
具体的には、町内外から多世代が参加できる定期イベントとして「絵本セラピー」・「絵本ワークショップ」・「音楽と絵本の読み聞かせ」等を開催しています。また、2ヵ月ごとの選書テーマに沿って絵本・図書を選書しています。たとえば、2021年度は昨年度「みなくる」をたくさん利用してくれた小学生たちの声をヒントに、「夢」・「本」・「失敗」などをテーマに空間デザインやイベントを実施しました。
さらに「みなくる」自主開催の定期イベント、喫茶時間を嗜む「おやつカフェ」や「みなくる庵」と協働して、大人向けにも「ものづくりワークショップ」を開催しています。孫と祖父母が同じ題材の作品づくりに取り組むことになり、多世代間の共通の話題にも繋がっています。
みなくるHP:
井川町 子育て応援サイト内「子育て支援多世代交流館みなくる」
https://kosodate.town.ikawa.akita.jp/facility_search/kouryukan/index.html
「ものかたり」はブックスペースを併設した展示ギャラリーであり、弊社の活動拠点です。
「ミカンセイ教室」は、子どもだけでなく、大人もまた感性が未完成な人=『ミカンセイジン』として、お互いの表現を認め合える親子向けアートスクールです。
「こども芸術の村」プロジェクトは、2011年7月21日にスイスのジュネーブで設立された財団「日本の子供たち」の支援を受けて、東北在住のこどもを対象に京都造形芸術大学が実施した芸術教育支援活動です。